松花堂懐石
千鳥の懐石を松花堂にしたメニューです。ご予算やお好みに合わせてお選びいただけます。

松花堂懐石〈1〉吸物・茶碗蒸付
価格 | 6,264円(税抜価格5,800円) |
---|
商品番号 寸法 備考 |
6221 365×365×50mm、150×150×50mm(寿司) 器貸出(要返却) 膳貸出は有料となります。 |
---|---|
アレルギー物質 | 小麦・卵・乳・えび |

松花堂懐石〈2〉吸物付
価格 | 4,968円(税抜価格4,600円) |
---|
商品番号 寸法 備考 |
6222 365×365×50mm 器貸出(要返却) 膳貸出は有料となります。 |
---|---|
アレルギー物質 | 小麦・卵・乳・えび・そば |

松花堂懐石〈3〉吸物付
価格 | 3,780円(税抜価格3,500円) |
---|
商品番号 寸法 備考 |
6223 125×365×47mm×2 器貸出(要返却) |
---|---|
アレルギー物質 | 小麦・卵・乳・えび |
ミニ会席
心を込めたおもてなしの心と味をミニ会席で味わってください。

ミニ会席〈1〉
価格 | 8,100円(税抜価格7,500円) |
---|
商品番号 寸法 |
6235 322×447×66mm、120×185×50mm(寿司)150×150×55mm(刺身) |
---|---|
アレルギー物質 | 小麦・卵・乳・えび・かに |

ミニ会席〈2〉
価格 | 7,020円(税抜価格6,500円) |
---|
商品番号 寸法 |
6236 322×447×66mm、150×150×55mm(刺身) |
---|---|
アレルギー物質 | 小麦・卵・乳・えび |

ミニ会席〈3〉
価格 | 5,724円(税抜価格5,300円) |
---|
商品番号 寸法 |
6237 322×447×66mm |
---|---|
アレルギー物質 | 小麦・卵・乳・えび |

ミニ会席〈4〉
価格 | 4,644円(税抜価格4,300円) |
---|
商品番号 寸法 |
6238 291×406×66mm |
---|---|
アレルギー物質 | 小麦・卵・乳・えび |

ちらし寿司(2〜3人前)
価格 | 2,700円 (税抜価格2,500円) |
---|
商品番号 寸法 |
6541 245×245mm |
---|---|
アレルギー物質 | 小麦・卵・乳・えび・かに |

上巻寿司(1本)
価格 | 648円 (税抜価格600円) |
---|
商品番号 | 6470 |
---|---|
アレルギー物質 | 小麦・卵 |

吸い物(左)
価格 | 378円 (税抜価格350円) |
---|
商品番号 | 6162 |
---|---|
アレルギー物質 |
茶碗蒸し(右)
価格 | 486円 (税抜価格450円) |
---|
商品番号 | 6161 |
---|---|
アレルギー物質 | 小麦・卵・えび |

お子さま弁当
価格 | 1,296円 (税抜価格1,200円) |
---|
商品番号 寸法 |
6155 219×283×40mm |
---|---|
アレルギー物質 | 小麦・卵・乳・えび |

貸膳
価格 | 550円 (税抜価格500円) |
---|
商品番号 寸法 |
6191 480×720×310mm |
---|
ミニ会席用風呂敷
価格 | 275円 (税抜価格250円) |
---|
商品番号 備考 |
6192 法要は白無地の白です。 |
---|
純精進

純精進折詰
価格 | 2,484円(税抜価格2,300円) |
---|
商品番号 寸法 |
6241 140×202×45mm、130×194×52mm(寿司) |
---|---|
アレルギー物質 | 小麦・卵 |
茶の子

海苔詰合
価格 | 2,484円 (税抜価格2,300円) |
---|
商品番号 | 6273 |
---|

フルーツBOX
価格 | 2,484円 (税抜価格2,300円) |
---|
商品番号 備考 |
6274 写真はイメージです。 |
---|
純精進・精進落・お料理盛合などご予算やお好みにあわせて承ります。
お気軽にご相談ください。
※茶の子単体でご注文の場合は配達できない場合がありますので、ご相談ください。
※献立材料は季節や食材の状況により多少写真とは異なる場合がございますのでご了承ください。
※ご予算やお好みにあわせて調理承ります。お気軽にご相談ください。
※当社のお弁当の白米は、すべて国産米を使用しています。
※寸法はケースの目安寸法(縦×横×高)です。
※ビニール袋は有料となります:松花堂持ち帰り用フードパック(税込20円/1個)、ビニール袋(税込10円/1枚)、ビニール袋小(税込5円/1枚)となります。
「法事と法要」
法事とは故人の供養のために行う行事(仏教の行事)のことをさし、現在は「法事」「法要」はほとんど同じことを示すようになりました。儀式の後、一同で食事をするのが一般的ですが、行事の後に会食ではなく引き出物やお酒や折詰をお持ち帰り頂く場合もあります。
故人を偲び 在りし日の思い出を語り合う
■初七日 ■四十九日 ■一周忌 ■三回忌 ■七回忌 ■十三回忌 ■十七回忌 ■二三回忌 ■二七回忌
■三三回忌 ■五〇回忌
※広島の浄土真宗本願寺派の場合、一七回忌以降は二五回忌、三三回忌、五〇回忌です。